初心者のための自家製天然酵母パン・コース
Kobo de Happy 酵母育てからの家庭で出来る発幸パン教室
パン作り初心者のためのベーシックコースとアドバンスコースを開催します!
基本的な天然酵母パン作りが初歩から学べるコースです。
パン作り道具付き
ベーシックコース
-
自家製天然酵母パンの作り方を初歩から学べるコースです。
-
全4回:1回目の生地の扱い方から、4回目の食パン作りまで、必要なスキルを順番に学べます。
-
自家製天然酵母パンをご自宅で作るために必要な道具付きです。
-
毎講座ごとに生地と復習用の粉をお持ち帰り出来ます。
-
少人数制なので、確実にマスター出来ます。
-
アフターサポートも充実。メール、SNSで質問出来ます。(無制限)
-
ご家庭のオーブンの種類(電気/ガス)どちらでもOKです。
第1回 ”プチパン”を作る
【パン生地の扱いを知る】
-
プチパンを作る
-
酵母の起こし方
-
元種の作り方
-
レシピの見方
-
酵母とは?
-
インスタントドライイーストと自家製天然酵母の違い
第2回 あんパン・チーズパンを作る
【パン生地をしっかり丸める】
-
あんパンを作る
-
チーズパンを作る
-
小麦粉について
-
具材の入れ方
-
パン作りの工程
第3回 シナモンロールを作る
【めん棒をかけ具材をしっかり巻き込む】
-
シナモンロールを作る
-
めん棒のかけ方
-
具材の巻き込み方
-
材料の役割
-
パン作りに最適な酵母・不向きな酵母
第4回 アマニ食パンを作る
-
アマニ食パンを作る
-
タイムテーブルの作り方
-
生地の見極め方
-
総まとめ
無料!すぐに始められる道具付き
下記道具を贈呈します。
-
酵母お越し用1L瓶
-
タッパ(元種用・持ち帰り生地用)
-
パンマット
-
ドレッジ
-
めん棒
-
茶こし
-
型
-
バウンド型
-
1斤用食パン型
送迎
当日は講座開始の15分前に、東久留米駅西口ロータリーでお待ちください。
開催日時
平日月曜コース
(03月08日/04月12日05月10日/06月14日)
平日火曜コース
(03月09日/04月13日
05月11日/06月15日)
平日木曜コース
(03月11日/04月08日
05月06日/06月10日)
平日金曜コース
(03月05日/04月09日
05月07日/06月11日)
週末土曜コース
(03月06日/04月10日
05月08日/06月12日)
11:00-14:30
受講料
38,500円(税込)
講座代・食材・道具・持ち帰り用パン生地・復習用粉を含みます
用意するもの
筆記用具・エプロン・髪をまとめるもの
- 38,500 Japanese yen
アドバンスコース
準備中
-
自家製天然酵母パンの基本的な作り方をマスターしている方向けのコースです。(ベーシックコース終了した方)
-
全3回:1回目の加水の多い生地の使い方から、最後にはバケットを作れるようになれます。
-
自家製天然酵母パンをご自宅で作るために必要な道具付きです。
-
毎講座ごとに生地と復習用の粉をお持ち帰り出来ます。
-
少人数制なので、確実にマスター出来ます。
-
アフターサポートも充実。メール、SNSで質問出来ます。(無制限)
-
ご家庭のオーブンの種類(電気/ガス)どちらでもOKです。
第1回 フィセル、カスタードクリームを作る
-
フィセルを作る
-
カスタードクリームの作り方
-
加水の多い生地の扱い方
-
パンチとタイミングについて
第2回 ロデブを作る
-
ロデブを作る
-
パン種について
第3回 バケットを作る
-
4種類のバケットを作る
-
総まとめ
about
東京・東久留米の自宅にて、季節のフルーツで自家製天然酵母を起こして、パン、料理、スイーツ教室 Kobo de Happy(酵母でハッピー)を主宰しています。
幼少期から母親とお菓子を作るのがきっかけでお菓子作りに目覚める。
学生時代からカップケーキやケーキ作りを楽しむ。
短大は食物栄養学科専攻、栄養士免許取得。
結婚後、3人の息子の母となり子育てに奮闘する中、手作りパンを知人からもらい、あまりの美味しさに感動してパンの道へ。
家族の美味しく食べる姿に喜びを見出しパン教室もオープン。
後に「自家製天然酵母」自家製天然酵母に出会い導入。
安心・安全でシンプルかつ身近な材料で家庭用オーブンでも焼けるパンレシピが特長、油脂や砂糖も従来のパンより極力減らすことにより、ヘルシーに。
少人数制でアフターフォローも万全、健康志向の女性顧客が多数。
現在は、料理やスイーツまで幅を広げ酵母の魅力を伝える。
自己流でお菓子作りを始めて37年、通算10,000時間以上も焼き続けています。
